けいおん!3巻 りっちゃんようやくゲット2010/12/04 23:35

けいおん!3巻
けいおん!3巻、ようやく古本屋で発見。やっぱりりっちゃん大人気。どこの古本屋いっても3巻だけ置いてない。普通に本屋に行けば全巻そろってるのだけど、他の巻を古本でそろえてしまったので3巻も古本で揃えねばと、おかしな強迫観念に囚われた結果コンプリートに時間がかかってしまった。

やっとの事のゲットした3巻。りっちゃんはもちろんですが、天然ムギの話とかあって楽しめました。あずにゃん達下級生も少しずつ目立ち始めてきた感じ。

あずにゃんのギターが予想通りフェンダーだった事が判明。「むったん」なんて可愛らしい名前までついて。

にしても皆高い楽器使ってるなぁ。最近の高校生はブルジョアだ。真のブルジョアのムギはキーボード何使ってるんだろ?YAMAHAのmotifとかお嬢様には似合いそうだけどね。

長門有希ちゃんの消失2010/11/25 19:12

長門有希ちゃんの消失
ハルヒちゃんに続いて、今度は長門有希ちゃんの登場。本編とは180度性格の異なる長門のお話。こんな長門もありか。

ハルヒちゃん&長門有希ちゃんのW”ちゃん”すキャンペーン開催中だそうだ。

涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 5巻2010/11/25 18:46

涼宮ハルヒちゃんの憂鬱
好き放題やってるマンガの表紙までこんなんなって。相変わらず良い感じに飛ばしてます。本屋で見かけたら即ゲットですよ。

フィギュアにピントがあって肝心のマンガがボケ気味。そんな写真もたまにはいいんじゃない?

けいおん!コミックを早速購入してきました。2010/11/14 20:09

けいおん! とドラマー律
PSPのけいおん!に影響されて原作コミック買ってしまいました、古本屋で。本屋で買うと一冊800円以上するコミックを、出遅れ組がまとめ買いするにはかなりキツイ価格ですから。
古本って事で全巻そろえることが出来ず3巻だけ歯抜け状態。今回購入できなかった3巻は機会を見て古本屋を回って探すとして、早速1巻をパラパラと。

高校の軽音楽部でコピーやらずにいきなりオリジナルから始めるなんてやるなぁ。だけど音楽ネタがあまり出てこないのはちょっと期待していたのとちがうかな。私的にはジャンルが違うけど、かなり突っ込んだ美術ネタ満載のGAの様な作品を期待してたんだけど。ギター初心者の唯を使って、もっとギターネタとか差し込んでも良かったんじゃないかなぁ。ギター見に行ったら、形の違いとかで戸惑うとか、そんなの欲しかったな。そしたら、レス・ポール、テレキャス、ストラトとかの違いが話題になって、話しに音楽ネタの深みが出ると思うんだけど。

にしても初めてのギターがレス・ポールってのも凄いなぁ。つまりギブソンだよね。ギブソンで15万だと廉価モデルだろうけど、いきなり手を出すなんて勇気あるなぁ。さすが初心者、怖いもの知らずです。
値段もそうだけど、レス・ポールって扱いが面倒くさいし、ギター自体が重いから女の子が使うには大変だと思うんだけど、マンガの中ではそんな描写がないのはがっかり。それとも最近のモデルは軽量化が進んでるのかな?
レス・ポールのプレイヤーといえば、B'zの松本孝弘っすよね。海外のプレイヤーだとスラッシュとかジョー・ペリーとか。他にも沢山居るだろうけど名前が出てこないや。名プレイヤーが多いので憧れのモデルではあるけど、同時にプレッシャー(周りの期待、高価なレス・ポール使ってるって事は上手いんじゃね的な)もでかいと思うけど、気にしすぎか。
二つ乗ったハムでディストーションがガンガン掛かりまくりなパワフルなサウンドが魅力ですね。けいおん!のCDでもディストーションギターがよく出てくるし。

テクニカルな梓はやっぱりストラトでしたね。マンガの中でははっきり描かれてる場面がないんだけど、ピックアップ二つしか乗ってないように見えるのは気のせいか?ストラトはシングル三つが基本だと思ったんだけど、もしかしたらフェンダーじゃなくてオリジナルモデル?
イングヴェイに代表される超テクニカルプレイヤーから広く一般プレイヤーにまで使われるエレキギターの代表。レス・ポールに比べると繊細な音が特徴だけど、エフェクターを使えばディストーション系の音も出るってのが私のレスポールへの理解。

ベースとドラムスは実際に触ったことないので良く分からないけど、ドラムスはヤマハってロゴが入ってるような。私の好きなベーシスト、ビリー・シーンはヤマハモデル使ってるみたいだけど、澪のベースはどんなモデルなんだろ?

このマンガ、演奏の描写が少ないのはがっかりポイントです。ギター初心者が最初に躓くFコードとかまったく出てこないし。ミュートとは、チョーキングとは、チューナーってこんな物ってのを台詞で説明するんじゃなくて、GAの様にそれこそ美術の教科書を見てたんだっけ俺?ってくらいの勢いでマンガで表現して欲しかったなぁ。

実際楽器弾いてみたいと思ってる人結構居ると思うんだけど。
で実際に楽器屋行ってみたら、なんだか薄暗いし店員さんも独特のオーラ放ってて入りにくいなぁとか思った人結構いると思うんだけど。
本屋とかでギターの教則本見てみたら、なんだか分けわかんない事一杯書いてあるし、けいおん!みたいな楽しげなイメージとはかけ離れてるなぁって感じた人もいると思うのだけど。
周りにギター(楽器)とかやってる人が居るのと居ないのではまったく違う。実際エレキギターと言っても様々な種類があるし、それぞれに特徴も違う。ギター本体以上にエフェクターやらアンプやらはそれこそ星の数ほどある。って事はあまり一般常識ではないと思う。
一人で楽器始めるのっていろいろ大変。そんな楽器に興味はあるけどなんだか敷居が高いなぁ、そんな風に思ってる人の背中を押してくれるような存在、楽器の選び方に始まり、それこそ教則本に取って代われる位になったらやり過ぎだけど、けいおん!にはそれくらい期待したいなぁ。

マンガは軽音部の日常がまったりと描かれていて楽しい。だけど音楽ネタを期待すると外しますね。アニメがどんな展開なのかは分からないけど、軽音部としてオリジナル楽曲がCDとして発売されている事から、ライブのシーンとか多めになってるのかな?それなら買いかも。

今回は、ソフマップで処分されていた律に急遽参加してもらいました。って、なんで律が処分されてんの?マンガでも律は私の一押しキャラ。やっぱ律っすよね。

ろいぱら 3巻2010/10/31 20:43

ろいぱらも3巻
もはやボーカロイドとは一切関係のない、はちゅねミクをネタにしたマンガです。まぁ、面白いからいいのですよ。 くぁがみねリンが用意できなかったのでfigma初音ミクと鏡音リンの二人でご案内。